249
株式会社TGK 阿部 聖
店長

WHY なぜ導入したのか
最初のミライ会議(体験版)に参加した時は「理念浸透」や「教育」が1番大事だと思っていました。
ですが、まずは評価制度や給与の設計をして、社員が「何を頑張ればいいのか」を明確にするコトが評価制度です。というのが1番納得できて、印象に残っています。
ラフテルズさんを導入したら、会社がより良く変わっていく、第一歩だと期待感をしています。
実際に導入後してからも、給与面がかなり手厚くなったのが大きな変化です。
退職が目立った時期もありますが、最近はほぼありませんし、採用も加速しています。
会社としての将来を常に見える環境になったので、給与面と相まって社内が活性化されています。
LIKE どこが好きか
話しやすい・フレンドリーさが、1番良いと思うトコですすね。
正直「コンサル」と聞くだけで固いイメージはありましたが、雰囲気も明るく参加しやすいです。
ただ参加しやすい会議なのではなく、厳しいアドバイスもしっかり頂けて緩急がはっきりしていた印象です。
あとは、当たり前なのかもしれませんが飲食に特化している分、他業態や、他社の飲食業に関しての事例を教えてくださるのは嬉しいです。
加えて、定期的なお食事会も会議では話せないことが話せますし、外部の方と話せる機会はなかなかないので嬉しいです。
ラフテルズさんと一緒に人事制度を作って運用しているのを年々感じています。
PR 導入を検討している企業へ
会社拡大をしていきたいが、何をしたらいいのか分からない場合や、未来の計画を立てて向かっていきたいと感じている場合ラフテルズさんに相談してみるのが早いと思います。
実際にTGKという会社の働く環境はいいと思っていましたが、離職率がなかなか下がりませんでした。
個人的には、採用にかけるのであれば定着に目を向けるのも1つの手段だと思っています。
コンサルの費用は正直気になると思いますが、社員1人雇って制度が完成して定着・採用の加速が出来るなら良いと思います。