私たちについて
ABOUT
サービス
SERVICE
導入事例
CASE
セミナー情報
SEMINAR
コラム
COLUMN
お知らせ
NEWS
採用情報
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT
CASE
お客様の声
TOP
お客様の声
Vol.159
Vol.159
株式会社COZY
ゼネラルマネージャー 中村 祐哉
Whyラフテルズ
ラフテルズと付き合うきっかけは、福井社長と井上社長の繋がり。
出会った頃は、会社としてまだまだ未熟で、「これから組織として強くなっていこう」というところでした。外部を導入して人事の設計するのは初めてでした。それまでは社内で作っていたんですが、どうしても視野が狭くなり、内部の考えに固執して動きが遅くなることがありました。会社を大きくしていくために、どれだけ規模が大きくなっても「管理しやすい」とか「スタッフが働きやすい」などが求められる段階だったので、組織作りが大事だなと感じましたね。
簡単に言うと、ラフテルズさんは僕らの考えと真逆を持っていらしたので、「あ、そっちなんだ」みたいなのが僕らにとって新鮮味もありつつ、すっと入ってきた感じですね。「これから変わっていこう」という会社と考えがマッチしました。
Likeラフテルズ
好きなところは、「歩幅を合わせて」考えてくれるところです。「本来だとこうするべきですよ」というところを僕らの会社だとまだ出来ない部分もあるので、その状況に合わせてくれてくれます。井上さんも「ダメなコトはダメ」、「良いコトは良いコト」と言ってくれる。「YES/NO」がはっきりしている人なので、その中でお互い答えを探していく感じが良い関係なんだと思います。
実際、会社が変化したところで言うと、「仕事へのとらえ方」がぶれていたり、店舗と店舗の意見を聞いてまとまらなかったものが、未来の組織図や計画をつくることでスピーディーにまとまるようになりました。「何があかんのか」、「何が原因で、じゃあどうしたら良いか」をルールに基づいて議論がでできるようになりました。
後は、これからだと思うんですけど、みんなの会話が変わってきましたね。ルールに沿ってしゃべれるから伝えやすくもなったし、伝達が早くなりました。会話内容も、店の問題とか待遇についてとかストレスとか個人それぞれが思っているコトだったのが、ルールに沿うようになってきたかなと思います。「どうしたら給料上がる」「どうしたら店が良くなるのか」っていうのが社長や僕の頭の中にあっても形にはしていなくて不透明だったんですよね。そのスタッフ達からしたら「それがいつなん?」っていうのが、今回評価制度とかを決めたので、スタッフ全員が「こうなったらこうなるんだ」が分かるようになったコトが良かったと思います。
あと、井上さんのあのドライ感好きですね。ズバッと言うところと引いているところが面白いです(笑)
PRラフテルズ
会社としてきっちりやりたいのであれば、ラフテルズみたいな意見は必要ですし、飲食店に特化しているので話をしやすいと思います。
もちろん数字も大事なんですが、飲食あるあるというか、ブラックをグレー、グレーとをホワイトにというところを分かっていて、思っているように近付けてくれる会社だと思います。
他の事例
仲間の声
45
株式会社ドロイズ
代表取締役
杉本健一 様
仲間の声
177
株式会社YELL
マネージャー
増渕 大樹
仲間の声
106
株式会社rings
代表取締役
髙山 亮 様
仲間の声
82
株式会社サンクチュアリ
代表取締役
渡邊裕樹 様
仲間の声
173
株式会社Interesting Innovation
代表取締役
塩澤 大輔
仲間の声
114
株式会社rings
部長
向後 敦史 様
仲間の声
10
株式会社ヨシダオートサービス
課長
竹尾仁志 様
仲間の声
128
株式会社リディファインダイニング
代表取締役
河村 剛臣 様
仲間の声
19
有限会社光田モータース
営業リーダー
中尾幸司 様
仲間の声
206
株式会社きんざん
エリアマネージャー
加古 博之
一覧に戻る
RECRUIT
新しいクルーを募集します。
共に戦い、社内外に大きなインパクトを
起こしてくれる
新たな仲間との出会いを楽しみにしています。
新卒採用/中途採用