私たちについて
ABOUT
サービス
SERVICE
導入事例
CASE
セミナー情報
SEMINAR
コラム
COLUMN
お知らせ
NEWS
採用情報
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT
CASE
お客様の声
TOP
お客様の声
Vol.178
Vol.178
株式会社FS.shake
代表取締役 遠藤 勇太
Whyラフテルズ
別のコンサルに評価制度を作ってもらったんですけど、実際動かした瞬間に、複雑で分かりにくかったんです。僕が社員の立場として考えたら、より複雑だと感じたんですよね。
その時の評価制度を導入したきっかけも「どうしたら昇級するんですか」という声が出て作ったんですが、絶対評価だからなのか、複雑で結局よくわからなかった。店長も、AMも、部長の村上も、評価に対して時間を取られていたので、お互い良くないよなと思ってもっとシンプルなものを探していたときに、Food Innovators Japanさんから、評価制度が得意なこんな会社どうですか?と教えてもらったのがきっかけです。
Likeラフテルズ
僕はあまり定性評価が得意では無くて、結局数値(実績評価)に全部出ると思うんですよね。今までも売上とかFLしか見れなかったんですけど、今だと、「あの店舗は売上良いのにランキング(ラフテルズの評価制度のランキング)低いの何で?」という会話が増え、店舗や社員の見えるところが広がりました。
現場にとっては、評価制度が分かりやすくなりすぎたのか、逆に入れ込みすぎてがんばりすぎちゃった社員も出てきています。現場でこうやろうぜを言いすぎて、バイトの人から店長が嫌われて、環境悪くなったかもみたいな話も出ているので、そこは様子見ていきたいなと思っています。実際に能力が高い社員は、より評価が明確になったので良かったですよね。「マネージャー目指すのにこれを頑張ろう」とかって声も増えてきました。能力が高くない社員は、「空回り」してるケースも出てきていて、しょうがないと割り切る「線引き」を今見定めているところですね。
悪口というかずっと気になっていることが、井上さん筋トレ本当にしてますか?っていう。「僕バチバチに筋トレしてます」とか言ってましたけど、脚が細くないですか?(笑) 部分的にやってるのか、やってないのか?僕は脚もバランスよくやってます(笑)
PRラフテルズ
井上社長がいる限りは良いと思いますよ(笑)
メリットでもあり、デメリットでもあると思うんですけど、社長自らがコンサルをすること。規模感や社風を見て、うちにあわせて井上さんがその場で判断してくれるのが一番のメリットです。逆に言うと、今後井上さんいないと大丈夫かなというのが不安要素ですよね。
他の事例
仲間の声
199
有限会社ソフトライン
エリアマネージャー
大島 一美
仲間の声
191
株式会社nadeshico
代表取締役
細川雄也
仲間の声
13
株式会社ビッグワン
店長
平川正也 様
仲間の声
88
株式会社浜倉的商店製作所
代表取締役
浜倉 好宣 様
仲間の声
99
ライナ株式会社
取締役
志方 俊一郎 様
仲間の声
85
株式会社アルプス
代表取締役
福澤 行信 様
仲間の声
53
株式会社ウェイブズ
代表取締役
多代圭悟 様
仲間の声
116
株式会社弘
代表取締役
西田 哲也 様
仲間の声
207
株式会社きんざん
エリアマネージャー
阿部 憲樹
仲間の声
89
株式会社アルプス
マネージャー
北川 浩之 様
一覧に戻る
RECRUIT
新しいクルーを募集します。
共に戦い、社内外に大きなインパクトを
起こしてくれる
新たな仲間との出会いを楽しみにしています。
新卒採用/中途採用